Masashi IWASAKI









solo show
"A DISPLAY OF EXTENSION"
OCT 12 - OCT 26, 1996
Prints the Gallery, Kyoto

個展
“ディスプレイ・オブ・エクステンション”
1996年10月12日−10月26日
プリンツ・ザ・ギャラリー,京都








"BETWEEN THOUGHT & SIGHT" DIATXT., NO.002 2000

t midsummer, the Kyoto Art Center has dedicated its whole space to a group exhibition entitled "Figurative Sense", filled with diverse kinds of works embodying "Some images located in between thought and sight". According to the organizer, what the exhibits represent is not "a virtual reality" but rather "a concrete sense of reality" even though they are not necessarily factual portraits of the real world, because they could be reflections of possible eventuality and resulting thoughts that the exhibitors should have in their lives.



Masashi Iwasaki exhibited a self-portrait series having the benefit of computer graphics. His enigmatically distorted, stretched figures are suggestive of a mental state of people nowadays living in such a highly networked information society: selves cannot help extending outward, beyond their bodies, unlimitedly.



This CG self-portrait series could be called "figurative" in the sense that it is the visualization of an unshapen fear or an uncomfortable feeling we have in everyday life. Besides, it could be also said a realization of "elusiveness", a characteristic peculiar to his generation: his contemporaries seem to prefer holding something ambiguous in their mind to protesting loudly while refusing to communicate with even those who would like to understand them. Indeed, every figure of the self-portraits seems to face not the past nor the future, but the present not here but anywhere else.



Where would he move toward, or he'd not go anywhere, would he? That question I repeated in my mind before the exhibits has gradually transformed its subject "he" into "I" and then into "you". Thus I could have a quite productive dialogue with his works at last, which had seemed hard to approach at first.

(Akiko KASUYA, The National Museum of Art Osaka Curator)


“思考と視覚のはざま” ダイアテキスト,NO.002 2000

イトルを敢えて日本語にするなら、「具体的な意味」とでも言えようか。「フィギュラティブセンス」と題された展覧会が、夏の暑い盛り、京都芸術センターにて行われた。会場には「思考と視覚のはざまにあるさまざまな像を描写した−具象作品−」が並んでいる。企画者によれば、それらはたとえ現実の世界には実在しなくとも、「仮想現実」だということではなく、作家の身近に確実に起こる出来事や、それに伴う思考が反映した「具体的な感覚」においての現実描写である、ということらしい。



 岩崎正嗣は、コンピュータを用いて処理の施された自画像を出品していた。あやしくゆがんだり引き延ばされたりした彼の姿は、今日の高度に発達した情報化社会において「私」が身体を越えてどこまでも広がってゆき、他との境界がなくなりつつあるかのような感覚に陥っている有様を示すものであるのかも知れない。



 この作品は、私たちが日常生活を通じて漠然と感じている不安感であるとか、感覚上の「ずれ」を取り出して、それに目に見える形を与えており、その意味において「具象的」と呼ばれるのであろう。と同時に、コンピュータという手法を用いつつ表現してみせる「自画像」からは、彼の世代が放つ「掴みどころのなさ」も伝わってくる。強い主張を押し出すのではなく、どこか曖昧な部分を残し、理解可能であるかと見えて実は不条理にも意志疎通を拒んでいるような姿。その視線は過去へも未来へも向かわず、現在の、但しどこか異質な場所、ここではないどこか別の地平を臨んでいるようにも思われた。



 彼はどこへ向かおうとしているのだろうか−それともそもそもどこへも向かっていないのか−、作品と向き合いながら繰り返し問う内に、主語は彼から私になり、更に私からあなたへと移ってゆくのを覚えた。その時間の流れの中では疎遠なようでいて、実に密度の高い会話が交わされたのであった。私と作品との間で。

(国立国際美術館・学芸員,加須屋明子)


Photograph: Kazutaka SAKAI
写真:酒井一貴





"PICTURE OF THE MONTH" HANAGATA BUNKA TSUSHIN, NO.089 1996

t is really encouraging to lean that the Kansai region has not a few artists having a good relationship with technologies. And don't forget to count Masashi Iwasaki also as one of such Kansai techno artists. The artist himself, however, insists that he is more interested in something mental rather than in techno things merely as part of a cultural movement; indeed, it seems that his inspirations often come from his intimate things and experiences just like many experimental filmmakers' used to be in the past, while his representations are appreciably futuristic. Putting that aside, the theme of "A Display of Extension", his latest solo exhibition to be held soon, is "a human body digitalized"; apparently he will unveil a series of pictures with an image partly extended lengthwise or widthwise, immediately evoking sorry miscopies caused when a fax machine acts up.



wao | boo
water | birth
weak | bold
well | bad
white | black
wide | bit
wild | beauty
will | body
wine | bread
wise | brave
wonder | bore
world | border
.
.
.

(Tadashi SHIRASAWA, Zabriskie Point Publisher)


“今月の絵” 花形文化通信,NO.089 1996

西には、テクノロジーとうまい関係を保ちながら活動を続けているアーティストが意外と存在していて頼もしいかぎり。岩崎正嗣もまさにこの関西テクノ系アーティストの一人だ。とはいえ「テクノよりもメンタルなことに興味がある。」と本人が言うように表現はかなり未来的なのに対しそのモチーフは昔の実験映画のようにごく個人的な場合が多いようだ。今回の個展「ディスプレイ・オブ・エクステンション」はとりあえず、「情報化された身体性」がテーマだ。ファックス機のエラー時に起こるあの情けない状態をモロに思い起こさせる上の作品のように、展示される全ての作品の画像が途中からビヨーンとなってるらしい。



ワオ|ブー
ウォーター|バース
ウィーク|ボールド
ウェル|バッド
ホワイト|ブラック
ワイド|ビット
ワイルド|ビューティ
ウィル|ボディ
ワイン|ブレッド
ワイズ|ブレイブ
ワンダー|ボア
ワールド|ボーダー




(ザブリスキーポイント代表,白沢正)








"PIXELIPES" 1997
every piece dimension variable
digital photography

“ピクセライプス” 1997
すべてサイズ可変
デジタル・フォトグラフィ







"EXWORD" 1997
every piece dimension variable
computer graphics

“エクスワード” 1997
すべてサイズ可変
コンピュータ・グラフィックス


















"IN SILENCE" 1996
every piece 90 x 90 cm
photograph, wodden panel, aluminium frame

“静謐” 1996
すべて 90 x 90 cm
写真,木製パネル,アルミフレーム







"A DISPLAY OF EXTENSION" 1996
dimension variable
digital photography

“ディスプレイ・オブ・エクステンション” 1996
サイズ可変
デジタル・フォトグラフィ







"IDENTIFIER" 1996
dimension variable
digital photography

“識別子” 1996
サイズ可変
デジタル・フォトグラフィ







"SELF PORTRAITURE" 1996
dimension variable
computer graphics

“セルフポートレイチャー” 1996
サイズ可変
コンピュータ・グラフィックス








"CODE" 1996
every piece dimension variable
computer graphics

“コード” 1996
すべてサイズ可変
コンピュータ・グラフィックス








"SEGMENT" 1996
every piece dimension variable
computer graphics

“分節” 1996
すべてサイズ可変
コンピュータ・グラフィックス








"PIXELIPE" 1996
every piece dimension variable
computer graphics

“ピクセライプ” 1996
すべてサイズ可変
コンピュータ・グラフィックス